DSC06928


奪われたものと、取り戻せるもの──性被害後の人生を支えるために


性被害の深いダメージと、支援する私たちにできる「本当の寄り添い」とは?


奪われたものと、取り戻せるもの──性被害後の人生を支えるために


性被害とは——人生を一瞬で断絶させる衝撃


性被害は、単なる「一時的な出来事」ではありません。
それは、被害者の人生を一瞬で奈落の底へと突き落とし、心と身体、そして未来にわたって深い暗い影を落とし続ける、極めて重大な人権侵害であり、決して許されない犯罪です。

性被害に遭った瞬間、それまでの人生の流れは突然断ち切られます。
希望、夢、人との信頼、自分自身への信頼――そうした大切なものが、まるで手からこぼれ落ちるように、音もなく失われていきます。

何もかもが変わってしまったと感じるその絶望は、本人にしか分からないほど深く、そして静かに人生を蝕んでいきます。
この深刻さを、私たちは決して軽く扱ってはいけません。



性被害後に起こる「目に見えない傷」と影響


性被害を受けた人が負うダメージは、身体だけではありません。
むしろ、目には見えない心の傷のほうが、ずっと深く、長く苦しめることが多いのです。

たとえば、

  • PTSD(心的外傷後ストレス障害)

  • うつ病、パニック障害、不安障害

  • 不眠、過食・拒食などの摂食障害

  • 自傷行為、希死念慮

  • 対人恐怖、人間不信

  • 性への嫌悪や恐怖

これらの症状が、何年にもわたって本人を苦しめます。

さらに、進学、就職、恋愛、結婚、家庭生活といった本来であれば幸福を感じられる人生のステージでも、性被害の影響は無意識に影を落とし続けることがあります。
「どうせ自分は幸せになれない」
「自分には価値がない」
「誰も本当に自分を大切にしてくれない」
そうした深い自己否定感が、人生の選択肢を奪い、幸福を遠ざけてしまうのです。



被害者にとって支えになる「正しい関わり方」とは


では、周囲にいる私たちができることは何でしょうか。


「変わらない接し方」の大切さ——壊れ物扱いはしない

性被害を受けた人は、自分自身を「壊れてしまった存在」だと感じることがあります。
だからこそ、周囲が過剰に気を遣い、壊れ物のように扱うことは、かえって孤独感や「もう自分は普通には戻れない」という思いを強めてしまう危険性があります。

被害の前と同じように、自然体で接すること。
冗談を言ってもいいし、何気ない日常会話も交わしていい。
相手を「特別な存在」として隔離せず、
一人の尊厳ある人間として、これまでの人生と連続する存在として扱うことが、何よりの支えになります。


無理に話させない、無理に励まさない

性被害について、本人が話したくないときは、無理に聞き出さないでください。
また、軽々しく「早く忘れたほうがいいよ」などと励ますことも、かえって傷を深めます。

被害者は、自分のタイミングで、自分のペースで、話したいことを話します。
周囲は「いつでも聞く準備はあるよ」というスタンスで寄り添い、本人のペースを最優先することが大切です。


「あなたのせいじゃない」を伝え続ける

性被害の加害者は100%加害者が悪いのであり、被害者には何の落ち度もありません。
にもかかわらず、多くの被害者は「自分にも隙があったのでは」「自分が悪かったのでは」と自分を責めてしまいます。

だからこそ、「あなたのせいじゃない」という言葉を、何度でも、何度でも伝えてください。
被害者自身がその言葉を心の底から信じられるようになるまで、焦らずに支えていきましょう。



回復への道を信じて──あなたができること


性被害による傷は、深く、長いものです。
でも、絶対に希望を失わないでほしいのです。

回復には時間がかかりますが、
適切な支援と、安全な人間関係と、少しずつ積み重なる「小さな成功体験」が、
必ず心の回復を促してくれます。

被害者自身が「もう一度、自分の人生を取り戻したい」と願ったとき、
隣に「あなたを信じているよ」と寄り添う人がいるかどうかが、回復の大きな鍵になります。

支援する側に完璧さは求められません。
専門家であっても、家族や友人であっても、
大切なのは「寄り添おうとする気持ち」「安心できる存在であろうとする姿勢」です。




【まとめ】


性被害の痛みは、誰か一人が背負いきれるものではありません。
だからこそ、関心を持ってくださったあなたの存在は、かけがえのないものです。

あなたが、

  • 正しい知識を持ち、

  • 温かい心で寄り添い、

  • 被害者の尊厳を守ろうとしてくれること、

それ自体が、たとえどんなに小さなことでも、回復への大きな光になります。

そしてもし、この記事を読んで、
「自分にできる支援の仕方が知りたい」
「大切な人を支えたい」
「自分自身が回復したい」
そんな想いを持たれたなら、どうか、私にご相談ください。

私は性暴力サバイバーカウンセラーとして、
あなたや、あなたの大切な人の回復まで、
誠実に、寄り添いながら、しっかりサポートしていきます。

一人で抱え込まないでください。
必ず、一緒に未来を取り戻す道があります。

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

Access



こころケアWith

住所

〒561-0872

大阪府豊中市寺内1丁目11-21

第3ヴィラベール102

Google MAPで確認
電話番号

080-4039-0912

080-4039-0912

営業時間

10:00~19:00

日曜日はワークショップや心理学教室などを開催しているので個人セッションお受けできない場合もあります。

定休日

水曜日,木曜日

代表者名 井上 倫生
サービス内容

昼はカウンセリングやコーチング、夕方からは脳育教室、出張やオンラインカウンセリングも有

心理学教室やワークショップも開催してます。

一方的なアドバイスや解決策の押し付けではなく、丁寧な対話を通じてご自身の中にある深い思考や感情を紐解き、自ら解決に向けた答えや目標を見つけていただけるよう二人三脚で歩んでまいります。NLP心理学や脳育、自己肯定感に関する講座にも気軽にご参加いただけます。